coffeeとsweetsがあれば

coffeeを飲みながら日々のあれこれをつづります

大台ケ原でトレッキング

今月、奈良県の大台ケ原でトレッキングしながら終わりかけの紅葉を楽しんで来ました。今まで何度か訪れたことがあるのですが、今回は十数年ぶりの訪問となりました。

 

kinki.env.go.jp

 

登山口となる大台ケ原駐車場まで車で登り、そこからトレッキング開始です。まずはビジターセンターで情報収集。

 

 

今回は初大台ケ原トレッキングの息子も一緒だったので、東大台Aコースを回りました。

こちらから地図をお借りしました

vill.kamikitayama.nara.jp

 

ビジターセンターを出発し、まずは山頂の日出ヶ岳を目指します。最初はなだらかな山道を登っていきますが、徐々に勾配がきつくなり、途中からは長い階段を上がります。頂上が近づいてくると木はまばらで枯れている木が多いです。

 

 

約40分で1,695mの頂上に到着しました。

この日は曇り時々晴れの天気でそれほど景色はよくありませんでしたが、雲の切れ間から山々を見渡すことができました。

 

 

この辺りは日本屈指の豪雨地帯(年間降水量3,500m)で、台風接近時などはここの降水量が度々ニュースに取り上げられるほどです。暴風雨による倒木のせいもあり、山頂付近には木が少ないようです。ただ、その雨が豊かな恵みをもたらしてくれると看板に書いてありました。

 

 

日出ヶ岳を後にし、正木ヶ原付近でランチタイム。

車で来る途中スーパーで買った栗入り赤飯とから揚げを食べました。あとは家から持参したバナナを食べて栄養補給。

 

山道の途中には熊よけのベルが数か所設置されています。以前、ここで鹿を見たことがあるのですが、熊がいるのは知りませんでした。

ベルに出会う度に息子はガラガラ抽選会のように鳴らしてました(;^_^A

 

絶景スポットの大蛇嵓(だいじゃぐら)に向かう途中、神武天皇像がありました。

大蛇嵓(だいじゃぐら)までの道はそれほどアップダウンは激しくないのですが、尖った石がゴロゴロした道が続きます。足の裏へのダメージがひどくてここで少し休憩。

 

1時間半ほど歩き、ようやく大蛇嵓(だいじゃぐら)に到着。雲も少なく後ろの山々も綺麗に見えています。

 

大台ケ原No.1の絶景スポットと言われる場所。周りは断崖絶壁で足がすくみますが、ゆっくり先端まで進んで下を覗いてみました(こんな所に鎖をどうやって設置したのでしょうか)。

紅葉の見ごろは過ぎていましたが、山の下の方はまだまだ色とりどりの景色を見ることができました。

 

スマホを落とさないよう細心の注意を払いながら撮影しました。こういう時はストラップをつけて首にかけておくなどすると安心ですね(帰宅して早速100円ショップで買いました)。

 

大蛇嵓(だいじゃぐら)を後にし、駐車場に戻ります。ここから道を降りてシオカラ谷に行くルートもあるのですが、かなりアップダウンが激しい道なので(何度か経験済み)、今回は見送りました。

 

約4時間半で駐車場に戻ってきて、食堂で休憩。私はホットコーヒー、息子は煮込みこんにゃくを食べて疲れを癒しました。長袖フランネルシャツ&裏ボアつきジャンバーに長ズボンの服装でしたが、道中風が少々冷たく日差しがないと寒いくらいだったので、ここで十分温まることができました。

 

 

この後、暗くなる前に出発して帰宅しました。途中温泉旅館がいくつかあるので1泊して疲れを癒すのもいいですね(次回は是非そうしたい)。

 

この日のウォーキングの記録はこちら。

 

東京旅行以来、久々の1万歩越え!しかも上った階数は半端ないです。案の定足が棒のようになっていたので、夜は湯船につかってしっかりふくらはぎをもんでおきました。翌日は少し筋肉痛が残っていましたが、翌々日には回復。毎日ウォーキングで坂道を登って鍛えていた甲斐がありました。

 

息子にとっては初めての大台ケ原での登山でしたが、もう私たちよりも先に進んで楽々頂上まで登ってしまうくらい成長していました。こうして一緒にお出かけできるのも短い間だけなので、できるだけ多く外で一緒に過ごす機会を作りたいと思います。

 

フルリモートワークからハイブリッドワークへ 期待と不安

2020年3月から突如始まったフルリモートワーク。2年半以上経過してすっかり自分の生活スタイルに浸透していました。

 

以前書いた在宅勤務の記事

pikao109.hatenablog.com

pikao109.hatenablog.com

 

しかし、今月派遣先より突如ハイブリッドワークへの移行が告げられました。週2回程度オフィスにて勤務することを求めるとのことです。派遣先の会社は在宅勤務に移行してから、もう以前のようにフルで出勤する働き方には戻らないと断言し、フルリモートワークを推奨してきました。社員の在宅勤務への満足度も高かったようですが、ここにきて突如ハイブリッドワークに転換するということは、きっと会社の運営に大きな影響を及ぼすような何か問題が生じたのではと推測されます。

 

「遂に来たか。。」というのが最初の感想でした。そのうちにこれまでの生活への影響を色々考えるうちにこれはちょっと大ごとだなぁと思い始めました。

 

ハイブリッドワークに期待できること

①人とのかかわりができる

リモートワークになってから、家族以外と会話することが激減しました。2,3か月に1回出社した際は他に出社している方と仕事以外の話をすることもありましたが、最初のうちは一緒にランチを取ることも禁止されていたので、十分にコミュニケーションをとることができませんでした。最近はずっとこの状況が続くと考えたとき、少し気が重く感じていました。なので、週2回でも会社の人と会話ができるだけでも私の生活にとってよい刺激になるのではとちょっと期待しています。

 

②隙間時間の活用

以前は通勤時間や昼休みの隙間時間に英語の勉強をしていましたが、家にいるとついつい家事などに時間を費やしてしまい、勉強の機会が減っていました。なので、この時間を利用して勉強がはかどるのではと期待しています。

 

③運動不足解消

リモートワークによって生じた運動不足を解消するためにできるだけ毎日ウォーキングするように心がけてきましたが、オフィス勤務となると必然的に体を動かすことになります。これは無意識に健康を維持できるのではと期待できそうです。

 

ハイブリッドワークが始まることへの不安

①家事・仕事・育児の両立

まずは出社日に家事・仕事・育児をどうやって両立させるか?ということが頭に浮かびました。パンデミック前は起床後、家の簡単な掃除、身支度、朝食・自分の弁当を作り、夕食の下準備、洗濯を終えてから出社し、帰宅したらダッシュで夕食を仕上げ、洗濯物をたたんで子供の宿題チェックをしていたのですが、今思うとどうやって回していたのか全く想像ができません(よくやっていたなぁと遠い目)。これからどうやってそのリズムを取り戻すか、色々検討中です。幸い、夫が料理が多少できるようになったので、私が出社する日は家で仕事をしてもらい(自営業)、子供の勉強と洗濯、夕食をお任せできそうです。

 

②お金がかかる

リモートワークになってから、オフィス用の服や靴を数パターン残して断捨離しました。週2回出勤となると、少し買い足す必要が出てきそうです。また、化粧品やマスクの消費ペースも早くなるので、今までよりも出費が増えるのは間違いなさそうです。最近は出社した際、会社の人と外食ランチを楽しんでいましたが、これからは弁当持参で節約しないといけません(ランチの値段も上がってます)。世の中賃上げの声を受けて賃金を上げる企業も出てきましたが、派遣の時給が上がることは今のところ期待できないですからね。

 

新しい生活スタイルが始まるということで、どうなることやら。。。年内は試行錯誤が続きそうです。

丹波篠山へドライブ

先月、朝から息子&両親と兵庫県丹波篠山市へドライブしました。

途中、中国道の吹田IC~池田ICが通行止めで一般道を通ったため、ちょっと時間がかかってしまいましたが、11時ごろにお目当てのこちらのお蕎麦屋さんに到着。

 

tabelog.com

 

看板が全くなく、ナビと常連の両親の記憶だけを頼りに何とか到着しました。

 

茅葺き屋根の一軒家の前にはちょうどコスモスか咲いていて綺麗でした。中は囲炉裏や古道具があるのですが、玄関前にはタブレットがあり、タッチして番号票を受け取るというデジタルとのギャップに少々びっくり。

 

開店は11時半ということでそれまでの間、ご近所の農家さんと畑から丹波黒大豆を一緒に取りに行き購入(これも両親の恒例黒豆の買付)。余分な枝を切り落として車に運んでいるうちに開店時間となりました。休日ということもあって次から次へのお客さんが来店し開店時間にはもう当日の整理券は終了していました。

 

テーブル席に通され、しばらくするとそば茶と揚げ蕎麦が運ばれてきました。(運んでいたご主人は白いあごひげを生やしていて仙人のような方でした)

この日は肌寒い日だったので温かいお茶で温まりました。

 

続いて蕎麦がきが出てきました。

蕎麦がきは初めて食べたのですが、今まで味わったことのない触感。とろろいものようにもっちりしていて蕎麦の風味がはっきりと感じられ美味!つゆともマッチしてすごく気に入りました(今でもまた食べたいくらい)。4人で2つ頼みましたが、あっという間になくなりました。

 

そしてお蕎麦。

十割そばなのにすごく弾力があり、蕎麦の風味をしっかり味わうことができます。薬味が一切ないのですが、おそらくこの蕎麦の風味を味わってもらうためなのでしょう。こだわりが感じられます。最後に出てきた蕎麦湯もつゆに入れて飲み干しました。

 

他では味わえない料理に大満足でした。ここまで来た甲斐がありました。

 

食後、城跡など観光しようかと思っていたのですが、思ったよりも寒くてこのまま帰宅することになりました。帰りに産直市場に立ち寄り野菜などを購入。

(バームクーヘンは帰りの赤松PAで購入しました)

肉厚のしいたけはお味噌汁に入れるといい出汁が出ていつもの味噌汁が数倍美味しくなりました。トマトも甘い!するめのキムチは夫へのお土産。

 

帰宅後、4人で購入した黒大豆を枝から1つ1つ切る作業を黙々と行いました。ちょっと大変な作業でしたが、4人でやると早かったです。

 

さて、その枝豆ですが、まずは生のまま皮をむいて枝豆ご飯にしました(私はいつも塩と昆布を入れて炊きます)。

 

 

黒大豆って見た目はあまりよくないけど、普通の枝豆より大きくかつ美味しくて大好きです。(昔マンガ「美味しんぼ」で取り上げられていて、黒豆を見るたびにそのことを思い出します。)

 

そして残りの枝豆は茹でてそのまま食べ、残った分を冷蔵・冷凍で保存しました。

 

秋の味覚を堪能できた1日でした。まだまだ秋の美味しいものを楽しみたいです。

 

りんごジャム作り

10月に入り、美味しい秋の味覚がスーパーに並ぶようになりました。土曜日に紅玉りんごを発見し、早速購入してりんごジャムを作りました。

 

レシピはこちらを参考にしました↓

www.kurashiru.com

 

レシピ通り塩水につけるなど丁寧に作った結果、綺麗な色のジャムが完成!リンゴ3個で3瓶と半分の量となりました。早速朝ヨーグルトに入れて食べてみましたが、甘味と紅玉の酸味のバランスが良い感じ!リンゴはまだあと1個あるので、これでりんごケーキを作る予定です。

 

10年位前からその季節の果物などを利用して自家製ジャム作りを始めました。添加物なしで甘さや果肉の大きさなどを自分好みに作れるのが手作りのメリット。以来、ジャムを買うことはほとんどありません。灰汁取りや瓶の煮沸消毒は大変ですが、回数をこなすうちに効率的に作業ができるようになりました。皮を細かく刻んでゆでこぼしなどの手間が必要な柑橘類と違い、リンゴは皮をむいて切って煮るだけ、しかも灰汁も少なくとても楽ちんでした。

 

瓶は煮沸消毒しているけれど保存料は入っていないので、作ったら1瓶を残してすべて冷凍します。そして開けたら早めに使い切るようにしています。冷凍しておくとその果物の旬が過ぎても楽しめます。

 

先週末は天気も良かったので公園を散策。

色とりどりのコスモスに癒されました。

東京旅行 宿&グルメ&お土産

先日の東京旅行の続き(最後です)。

 

pikao109.hatenablog.com

 

pikao109.hatenablog.com

 

今回は秋葉原にあるAPAホテルに2泊しました。JR、地下鉄の駅からも徒歩5分以内で近く、駅には飲食店も多くてとても便利でした。大通りから少し入ったところなので静かでゆっくり眠れました。まだオープンして1年ということで、新しくとてもきれいで気持ちよかったです。

 

www.apahotel.com

 

部屋はデラックスツインルーム。ベッドを除くスペースは十分という程ではありませんでしたがくつろげました。ユニバーサル仕様だったのでバスルーム&トイレのスペースはとても広々としていて使いやすかったです。

 

 

APAホテルを利用するのは初めてだったのですが、ホテルのロビーがミラーが多く、シャンデリアもありとにかく明るい印象。そして、部屋も他のホテルに比べて照明がとても多く、全て点灯すると明るすぎる位でした。内装も色はシックですが、無地ではなく柄が多くとても華やかでした。

 

さて、この旅でのグルメもいくつか紹介します。

到着した夜は東京駅近くでで牛タン定食を食べました。

 

marunouchi.jp-kitte.jp

 

この時は本当に肉が食べたかったので、肉厚で食べ応えのある牛タンに大満足。ご飯をおかわりするほどでした。テールスープも絶品でした。

 

ホテルでは朝食の提供がなかったので、2日目の朝は駅前のマクドナルドで朝マック

 

そして3日目朝はスタバ。

息子にはオレンジジュースを選びましたが、すごーくおいしかったそうです。

 

2日目の昼は新大久保で韓国料理(チヂミと韓国冷麺)。

チヂミはふわふわもちもちで、こんなチヂミ食べたのは初めてでした。息子は初めて食べた韓国冷麺がすっかり気に入ったようでした。

 

今回のお土産は主に帰りの新幹線に乗る前に調達しました。

(ここに写っているお土産は今はほぼ胃袋へ)

 

浅草で買った人形焼きは2袋(1袋8個入り)で何と500円!こしあん粒あんを選び食べましたが、お値段以上の美味しさでした。左上に写っているのは行きの新幹線内で購入したキルフェボンの焼き菓子セット。

 

以前息子が購読している読売KODOMO新聞に掲載されていて、絶対に買おうと思っていたスイーツ。コーヒーと一緒に1本だけ食べて、もう1本は家でのテレワークおやつとして楽しみました。

 

そして帰りもまた新幹線乗車前にスイーツを買い、車内販売のコーヒーと一緒に。

猫舌なので、熱々のコーヒーを15分ほど冷ましてから飲みました。コーヒーは苦みがそれほど強くなく、私好みの味でした。

 

2日半の東京旅行は毎日1万歩以上歩いて足が痛くなりましたが、息子も喜んでくれてとても充実した旅でした。もう少し体力があったら皇居なども行けたのですが。。。日々体力づくりに励もうと思います。

 

帰ってきて2週間ほど経ちますが、涼しくなってきたので早くも旅に出たくなってきました。行き先をリサーチしつつ、まずは毎日頑張って働いて旅の資金をねん出することから始めます。

 

東京旅行 SOMPO美術館訪問

先日の東京旅行の続き。

pikao109.hatenablog.com

 

今回、東京に行ったら是非訪れてみたいと思っていたSOMPO美術館に行くことができました。お目当てはゴッホの「ひまわり」ですが、ちょうど私の好きな印象派をはじめとした展覧会「スイス プチ・パレ美術館展」も開催中で多くの絵画を鑑賞することができました。

www.sompo-museum.org

 

以前、NHKEテレで放送中の「ねこのめ美じゅつかん」ゴッホの「ひまわり」やルノアールの絵画が取り上げられていたのですが、息子も一緒に見ていて興味を持っていたので、私が美術館に行ってもいい?と聞くと「いいよ」と言ってくれました。

 

 

チケットを購入するとこちらの鑑賞ガイドをいただきました。

 

高校生以下は無料という何ともうれしい美術館です。息子はこのワークシートもいただきました。

 

 

美術鑑賞(絵画)が趣味で年に数回美術館に足を運んでいますが、息子と行くのは初めて。いつものように1点1点をじっくり鑑賞するというわけにはいきませんでしたが、大人しく見てくれていたのでこちらも解説を読みながら鑑賞することができました。息子はこのような有名な絵画を見るのは初めてでしたが、色彩豊かな絵画が多かったので、子供も親しみ易かったのではないでしょうか。今回の展覧会は印象派から新印象派キュビスムなど様々な作風の絵画が展示されていたので、息子にはとても勉強になったようです。特に細かな点で描かれた絵にはびっくりしていました。

 

展覧会の最後には美術館が収蔵する絵画が展示されていました(こちらはフラッシュなしであれば撮影OK)。

 

ルノアール「帽子の娘」

 

ゴッホの「ひまわり」

厚塗りのゴッホの絵が好きで数多く見てきましたが、代表作の1つである「ひまわり」は特別なものがありますね。ひまわりの花の強い生命力を感じました。言葉ではうまく表現できませんが、長年見たかった絵を鑑賞できてとても満足でした。

 

東京旅行 観光編

息子の土曜参観(午前中のみ)後、その振替休日を利用して2泊3日で東京に行ってきました。以前から息子が東京に行きたいと言っていたので、今回の訪問先はほぼ息子のリクエスト&私のリクエスト(少々)を組み合わせ、往復新幹線とJR、地下鉄、バスを利用してあちこち回りました。

 

今回は東京での訪問先をご紹介。東京の観光名所は普段からよくテレビで取り上げられているので、それを見た息子が行ってみたいと思うようになったのでしょうね。

 

東京タワー

到着した日の夜に東京駅からバスで向かいました。上に登って夜景を楽しみました。ライトアップされた姿がやっぱりきれいですね。

 

東京駅のライトアップされた姿も素敵だったので思わずパチリ。周辺は意外にも静かで落ち着いた雰囲気でした。

 

浅草&雷門

コロナも落ち着いているからか多くの観光客でにぎわっていました。外国人観光客もあちらこちらで見かけました。参道のお店を見て回るのも楽しかったです。暑くてレモネードを買って飲みました。

 

渋谷のスクランブル交差点

横断歩道を往復しました。日曜日ということもあり混雑していて雰囲気を楽しむことができました。

 

東京スカイツリー

こちらは営業開始直後に訪問。ちょっと曇っていて富士山は見えませんでしたが、TDLやお台場などのスポットがよく見えました。

 

このほか、もう1か所訪問したところがあるのですが、それは別記事で紹介します。