coffeeとsweetsがあれば

coffeeを飲みながら日々のあれこれをつづります

私のこれまでのキャリアと英語学習歴

今回は、私のこれまでのキャリアと英語学習歴についてお話ししたいと思います。

 

大学卒業後、システム会社に入社し、システムエンジニアとして7年9か月働いていました。働き始めて2年後ぐらいに軽い気持ちで駅前留学を始めました。その当時のTOEICの点数は400点台。それから、NHKラジオの英語講座やアルクの通信講座を受講するなど、徐々に英語の勉強に力を入れ始めました。というのは、仕事が超つまらなかったから英語を武器にして転職したいという目標があったから(特に何がしたいというのはなかったけれど)。

 

結婚し、30歳を機に仕事を退職。その頃はTOEIC700台位でした。そして2か月ほどオーストラリアの語学学校に短期留学&旅行を楽しみ、帰国後、6ヶ月ほど日本で英会話スクール(駅前留学以外)に通いました。そして、失業保険をもらい終える頃にハローワークで仕事を見つけ、外資系のマーケティング会社に就職しました。

 

最初はカスタマーサポートの仕事をしていたのですが、いつの間にか営業職に。毎週東京と大阪を行き来する日々が3年ほど続きました。最初は英語を使う仕事は少なかったのですが、英文メールのやり取りが徐々に増え、上海やパリへの海外出張も経験しました。また途中でアメリカ人の同僚も来日し、英語を話す機会もかなり増えました。この間に英検準1級、TOEIC860点を取得しました。このころは本当に仕事が忙しくて英語をじっくり勉強する時間ほとんどなく、実践で鍛えられました。

 

外資マーケティング会社を3年で退職した後はしばらく専業主婦となり、NHKラジオ英語講座を聴きながら細々と勉強を続けていましたが、息子を出産後は育児優先で勉強はしばらくお休みに。

 

息子が8か月の時に派遣で研究所の事務を始めました。英語は少し使うこともありましたが、だんだん物足りなくなってきて、英語のスキルを上げてもう少し時給の高い仕事に就きたいと英語の勉強を再開。NHKラジオ講座の他、DHCの翻訳講座をいくつか受講して翻訳の基礎を勉強しました。このころは仕事と育児・家事の合間に勉強の時間を見つけるのが大変でした。

 

2年勤めた研究所を退職し、外資系機器メーカーのマーケティング部で翻訳&アシスタントの業務を開始しました。週報やメールなどを翻訳し、実務でかなり勉強させてもらいました。TOEIC890を取得し、さらに英語を使う仕事を見つけるために2年で退職しました。

 

そして現在の外資系製造会社で業務を開始し、もうすぐ4年。週報やプレゼン等の翻訳をメインで他事務作業をしています。2021年にTOEIC910点、英検1級を取得しました。

 

学校卒業後かれこれ25年位英語の勉強を続けていますが、出産・育児もあってどちらかと言えば英語の習得スピードはゆっくりで、私の場合は細く長くでしょうか。他の人ならもっと短期間で今の私のレベルに到達できると思います。

 

まだまだ道半ばなので、これからも後退せずに少しずつ上達していきたいです。

次回は私の現在取り組んでいる英語学習について記事にしたいと思います。

リモートワークのおうちランチ事情

今日は私の在宅勤務時のランチについて。

オフィス勤務時は毎日お弁当を持って行ってました。朝、卵焼きを作り残り物や冷食を詰めて10分ほどで完成する時短弁当でしたが、外で買うより飽きないし節約にもなるのであまり苦になりませんでした(たまに誘われて外食することもありましたが)。

 

在宅勤務になって2年超、試行錯誤の上ようやくランチが固定されてきました。休み時間が1時間しかないのであまり時間をかからず、でも栄養バランスよいものをと考えた末、納豆丼、前日の夕食の副菜の残りものと汁物に落ち着きました。

 

納豆丼のご飯は米化したオートミール、海苔、茎わかめ、納豆、青じそ(家庭菜園でとれたもの)、そして自家製梅干し。副菜は春雨サラダ、みそ汁。

 

食物繊維をとるために、最近ごはん→オートミール飯に変えました。オートミール30gと水60gを混ぜて500Wレンジに1分かけて完成。納豆との相性はよく、私は好きです。ゆっくり噛んで食べると満腹になります。

オートミールはオーガニックのものを選んでいます。いつもスーパーで買っていました。

 

 

 

が、先日コストコに行ったときにこちらを購入。

 

かなりの大入り。朝ヨーグルトに入れて食べたりもするので、これくらいあると頻繁に買わなくて済みます。

 

週5日納豆丼だと飽きてしまうので、1日は納豆ジェノベーゼパスタにしています。ジェノベーゼは昨年自宅で採れたバジルで作ったソースを冷凍したものです。今年もバジルを植えたので、たくさん収穫してまた作ろうと思っています。

 

これで大体腹7分目位で、昼食はいつもこれくらいに抑えています。あんまりたくさん食べすぎると眠くなるし、15時のコーヒーブレイクにスイーツを食べたいから。

 

この日のスイーツは頂き物の北海道スイーツ

ちょっと甘いけど、ブラックコーヒーによく合う。

これで夕方まで仕事ラストスパートできます。

 

我が家の場合、近所のスーパーやコンビニまでは自転車で5分、マクドナルドまでは車で10分かかるので、買いに行くのも面倒だし休み時間をつぶしたくないので、私1人の時はランチはいつも家にあるもので済ませます。節約にも◎。

 

さて、もうすぐ始業時間。ランチを楽しみに頑張ります。

息子の英語学習歴 ECCジュニア&NHKラジオ講座「基礎英語」

現在10歳、小学5年生の息子は今年1月に英検4級に合格し、只今5月の英検3級受験に向けて特訓中です。

 

息子は保育園の年少になると同時に、保育園の教室を借りて開いているECCジュニアに通い始めました。

 

ECCジュニアを選んだ理由

・保育園でやっているので送迎不要←これが一番の理由

(卒園後はレッスンの時間に合わせて実父が送迎しています)

・開催時間が16:00頃~17:00頃で、お迎えの時間までの待ち時間(テレビを見ている)を有効に使える

・価格が良心的

・先生が駐在員の妻としてアメリカ在住経験があり、発音含め英語のスキルに問題がない

 

幼少期から英語を何が何でも身につけさせたいと意気込んでいたわけではなく、英語を習得できるかどうかは本人次第なので、軽い気持ちで習わせることにしました。意外にも英語は本人に合っていたようで、一度も辞めたいということなく8年目に突入しています。

 

ECCジュニアを7年やって感じたメリット

・習った単語やフレーズを定着させるため、テキスト、DVDに繰り返し出てくる

・レッスンや宿題に話す、聞く、書くがバランスよく含まれている

(幼児・小学生なので、流石に学校のように長文を読むことはありません)

・価格が良心的

 

ECCジュニアを長くやっていて感じるのは、テキストが非常によくできていること。そして先生のレベルの高さです。ネイティブの先生にこだわる方もいらっしゃいますが、担当の日本人の先生は私が見る限り発音やスキルは全く問題ないですし、注意が散漫になりがちな幼児達をうまくまとめてレッスンを進めています(このあたりのスキルは非常に大事)。先生の質については差があるかもしれませんが、ある程度の質は担保されていると思います。

 

ECCジュニアをやっている子供の親から「宿題が多くて、親がつきっきりで見ないといけない」という不満がよくあります。幼児の場合はプリント1枚ですが、小学生になると、プリントに単語のワーク、そして先生から単語をノートに書く宿題もありました。先生も毎回おっしゃる通り、週1回1時間レッスンを受けるだけでは英語を習得するのは不可能だと思うので(大人と同様)、これくらいの宿題は当然かなと思います。私も以前は宿題に付き添っていましたが、小学2年位からは私は声掛けだけして、後は1人でCDやDVD見てやるようになりました。

 

ちょうどコロナで学校が休校になった2020年4月、時間がたっぷりあるのでNHKラジオの基礎英語1を聴き始めました。レベルもちょうどよく、内容も面白いから学校再開後も聴き続けて無事1年間続けることができました。2021年4月からは基礎英語レベル2を聞いていますが、こちらはさすがに難しいようですが、辞めずに聞き続けています。

 

www2.nhk.or.jp

 

そして、コロナでずっと延期していた英検受検。2021年1月にようやく英検4級を受験しました。まず、冬休みに過去問を解いたところ7割以上とれていたので、そのまま過去問を解いていく以外は特に何も対策しませんでしたが、無事合格できました。

 

使用した問題集(リンクは最新の過去問)

 

 

今は5月末の英検3級受験に向けて勉強中です。また試験勉強の内容を記事にしたいと思います。

 

2022年4月福岡一人旅 Mr.Children 30th Anniversary Tour初日 福岡PayPayドーム参戦

山口旅行から1か月もたたないうちに、4/23(土)に開催されたMr.Children 30th Anniversary Tour初日に参戦するために福岡へ一人旅してきました。

 

Mr.Childrenファンクラブでの先行抽選予約で大阪2日と福岡1日を希望し、残念ながら大阪2日分は落選しましたが、福岡の初日は無事チケットをGetできました。山口旅行に続き出費がかさみますが、この機会に1人福岡の旅を満喫してきました。

(日々育児に追われているママにとって、1人旅って本当に贅沢)

 

今回のチケットは9,500円+手数料で1万円越え!コロナ後は感染対策等でチケット価格の高騰はやむ得ないのでしょうか。。。

 

4/23(土)朝にピーチで関空を出発

チケットの抽選結果が出てすぐに予約したのですが、その前に確認していたよりも価格はかなり跳ね上がっていました。往復ともにほぼ満席でした。

 

福岡空港に到着後博多駅に移動し、昼食。ラーメンと悩んだ末、うどんを食べにこちらの店に。

大地のうどん 博多駅ちかてん - 博多/うどん | 食べログ

 

11:30頃に到着すると店の前にはすでに15人ほど並んでいましたが、回転が速く、10分ほどで入店できました。人気の肉ごぼう天うどんをオーダーしました。

(夫にLineで写真を送ったら、ごぼう天が口の中で刺さりそうなくらい鋭いと言われました)

 

ごぼうは好きなてんぷらの1つなので、たっぷり乗っていてとても満足。最初は揚げたてのカリカリ、そして徐々につゆを含んだしんなりのごぼう天と2つの触感を楽しめました。牛肉入りのうどんのつゆも好みの味。うどんは讃岐うどんのような太麺を想像していたのですが、細麺でコシがありつるつるしていました。うどんの量が思ったよりも多く、ボリューム満点でおなか一杯になりました。

 

その後、駅構内を散策した後、今夜の宿へ。

www.unizo-hotel.co.jp

 

こちらはチケット抽選申込時に予約していたので、格安料金で泊まることができました。博多駅から少し歩きますが(8分くらい)、近所にコンビニもあり静かで快適でした。

部屋はそれほど広くありませんが、綺麗。寝るだけなのでこれで十分です。

 

PayPayドームまではホテルから少し離れたバス停からバスで向かいました(地下鉄だと駅から少し歩くので体力温存のため)。バスは途中で満員のまま都市高速を走り(乗客が立ったまま高速を走るバスにちょっとびっくり)、ドーム前に到着。

 

ツアートラック見るとテンション上がりますね。

 

 

PayPayドームに来るのは3年前のツアー「Mr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY」以来。その時も大阪公演落選して、初日の福岡公演に参戦しました。

 

3年前はアリーナ席の一番後ろで、前の人と人の間から米粒位の桜井さんを見つめていました。今回はスタジアム1塁側席でしたが、前から4列目くらいでかなり見やすい良席でした。スタジアム席だと全体が見渡せるのがいいですね。

 

実は昨年9月に開催されたB’zとの対バン「B'z presents UNITE #01」初日のチケット抽選にラッキーなことに当選し、参加していました。その時は大阪城ホールで席も1つ空けて着席してディスタンスが確保されていたのですが、今回はマスク着用、消毒液が設置されている以外はほぼコロナ前と変わらず、ドームを埋め尽くすほどの人。ちょっとびっくりしました。

 

ライブツアーはまだ開催中なので、内容については触れませんがとにかく待ちに待った単独ライブの初日に参加し、前からライブで聴きたかった曲も聴けて感無量でした。会場内の観客が一体となって拍手したり、手を振ったりする姿を見て、ミスチルの人気の凄さを改めて見せつけられた感じがしました。

 

ほとんど休憩なしで演奏し、歌い続けてくれたMr.Childrenに感謝の気持ちでいっぱいで、「明日からまた頑張ろう。」と思えました。

 

 

また臨時バスに乗って博多駅に戻り、遅い夕食。あまりおなかがすいていなかったので、中華粥にしました。

hakata.jp-kitte.jp

優しい味のお粥のおかげで、心も身体もホッと一息できました。

この後、ホテルに戻り就寝。

 

翌日、朝食を食べにまた博多駅へ。こちらの店に入りました。

 

retty.me

シナボンを食べたかったのですが、栄養バランスを考えてセサミクローズドクロワッサン ハム&チーズとコーヒーのセットを選択。

トッピングノゴマが香ばしくて毎朝食べたいサンドでした。

 

いったんホテルに戻り、少し休憩してからチェックアウト。その後は無印などでウインドーショッピングを楽しみ、博多駅にて昼食。

 

やっぱり最後はもつ鍋を食べたいと、おひとりさまでも利用しやすいこちらの店に入りました。

 

www.motu-ooyama.com

 

どんたくセット(みそ味)を注文。

 

味噌とモツの組み合わせが最高~モツもプリプリでした。にら・キャベツの他、ゴボウが入っているのには少し驚きましたが、いい味出してました。

 

こちらのお店は大阪にもあるそうなので、モツ大好物の夫と行きたいなぁ。もしくはお取り寄せして家で楽しむのも◎。

 

この後、福岡空港に移動し、ピーチで関空にもどってきました。

 

今回のお土産達。全て福岡空港で買いました。通りもんと茅乃舎は実家へ。あとは家族で食べました。「なんばん往来」外側のパイ生地のパリパリが気に入りました。

 

関西でライブに参加する方が金銭的にも身体的にも楽ですが、泊りで遠征するのもまた別の楽しみが増えていいですね。地方でこういうイベントがあると、全国からファンが集まり、ホテルや交通機関、飲食店の利用やお土産など、地域に大きな経済効果をもたらすことが今回再認識しました。コロナでイベントがほとんどなかったので、地域経済にはかなりのダメージがあったのではないでしょうか。早くこういうイベントがコロナ前と同様に開催されるようになるといいですね。

 

リモートワーク2年やってわかったことーデメリット

前回の記事ではリモートワークのメリットを挙げましたが、今度は今感じているデメリットについて書いてみます。

 

デメリット

1.運動不足

これが最大のデメリットだと感じています。家から一歩も出ずに仕事できてしまうのですから、動く範囲も限られます。テレワークを始めて通勤時間がいかにムダだったかと思い知らされたのと同時に、通勤時間がいかに運動になっていたかを思い知らされました。

 

解決策として、毎日、朝6:25からのテレビ体操、8:40からのラジオ体操、15:00からのラジオ体操に加えて1日40分程度のウォーキングをするようになりました。しかし、雨の日、夏の暑い日、冬の寒い日はウォーキングするのは難しく、体操以外にストレッチの動画をやっています。

 

これだけ意識的にやっていても、まだまだ足りないと感じます。

 

2.仕事中、ちょっとしたことを確認するのが大変

全員オフィス勤務の時は、わからないことや聞きたいことがあれば、相手の様子をうかがってすんなり聞くことができましたが、リモートワークの場合はまずメールやTeamsのチャットで確認し、話をしたほうが早い場合は相手の様子を伺ってTeamsで電話or会議を設定しますが、上司の場合はずっと会議中だったりするのでなかなか捕まらない場合も。。。

 

3.社内の方々との交流が減る

オフィスの時は毎日女子数人で集まってお弁当やテイクアウトを食べたり、時々外ランチしていたのですが、リモートになってからはその機会はゼロ。オフィスに行っても会うことはめったになく、みんな元気にやっているのかどうかも全く不明。挨拶できずに退職された方や、病気で亡くなられた方もいました。パンデミックも落ち着き、オフィス勤務の制限も緩和されたので、これからはもう少し会える機会が増えるといいのですが。。。

 

4.「離席中」のプレッシャーがかかる

会社のPCはTeamsで各社員の通話OK、離席中、会議中などのステータスを確認できるようになっているのですが、5分マウスやキーボードの操作がない場合、PCはスクリーンセーバーになり、通話OK→離席中に変わってしまいます(この5分の時間はPCの設定で変更できない)。なので、勤務中は5分以上離席しないように努めていますが、これが結構プレッシャーなのです。特に子供が学校から帰宅したら宿題やお便りの確認などしなければならないので、忙しくなります。

 

5.オフィス勤務の日が大変

テレワークが長く続くと、1-2か月に1回のオフィス出勤がかなり億劫になります。勤務日はある程度自分で決められるのですが、まずは天気予報をチェックして雨の日は避けます(笑)出勤当日は慣れていないので段取りがうまくいかず、電車に乗り遅れたり、駅に早く着きすぎたり。またいつの間にかダイヤが変わってたり。そして、何着ていったらいいのかわからない。毎日出勤していると、周りの服装も把握しているのですけどね。そして、帰宅したらどっと疲れが。。。なので、なるべく午前中にオフィスで用事を済ませて午後は帰宅してテレワークしています。

 

以上、デメリットを挙げてみましたが、多忙なワーキングマザーにとってはテレワークは圧倒的にメリットがデメリットを上回っていると感じます。幸い戸建て住まいなので1日中居ても息が詰まることはないですし、家族もいるので孤独を感じることも少ないです。しかし、ワンルームマンションで1人暮らしだとかなりキツいのではと思います。

 

これからコロナ禍→ネクストノーマルに移行している過程でリモートワークもどうなるかわかりませんが、しばらくは続きそうです。また詳細についてちょこちょこ記事にしたいと思います。

現在の仕事&リモートワーク2年やってわかったことーメリット

ブログを開始していきなり旅行の話が続きましたが、まずは自己紹介の延長で私の仕事について書きたいと思います。

 

 

外資系製造会社のマーケティング部で派遣社員として働いてもうすぐ4年が経過します。昨年、派遣契約→無期雇用になりました。仕事の内容はというと

 

・日本語→英語への翻訳(営業週報、プレゼン資料、メール等々)

・社内の申請手続き

・請求書処理

・営業活動・実績の集計・資料作成

・その他雑務

 

などなど多岐にわたります。

今の会社で働き始めて最初の1年9か月は毎日大阪中心部のオフィスまで1時間強かけて出勤していましたが、コロナパンデミックが始まった2020年3月から派遣社員を含む全社員在宅勤務を言い渡されました。その半年後、会社は社内アンケートの結果により、パンデミック終息後も在宅勤務を基本とする新しい働き方を決定しました。今年4月からオフィスでの勤務制限は緩和されたものの、引き続きリモートワークが続いています。

 

会社のリモートワークのルールはこのようになっています。

 

・ノートパソコン、大型モニターは会社支給

・ルータ等通信環境の整備、通信費、光熱費は各自負担

・始業・終業時間は基本オフィスと同じで、毎回上司にメールにて連絡

・自宅以外での仕事は禁止

 

在宅勤務が基本のため、用事がなければオフィスで仕事をする必要はありません。私の場合は郵便物の確認・発送のため、現在は1,2か月に1回、午前中のみオフィスに出勤していますが、この2年間で1, 2回ほどしか出勤していない方もいます。

 

さて、在宅勤務も早3年目に突入しました。2年間やってみてのメリットを挙げたいと思います。

 

1.通勤時間がない分、家事にゆとりが生まれる

往復2時間20分程の通勤時間が0分になったのは非常に大きいですね。毎日オフィス勤務していたころは朝4時半起床、掃除・洗濯・朝食と弁当作り・夕食の下ごしらえを高速でこなしていました。そして、帰宅したら急いで20-30分で夕食を仕上げ、食後は洗濯物を片付けたら風呂に入ってもう寝る時間という生活を送っていたので、全く余裕がありませんでした。休日はやり残した家事を片付けるのに半日潰れ、休息したら1日あっという間に終わります。

 

在宅勤務になってからは、朝は4時半~5時半で目が覚めた時間に起き、ゆっくり掃除・洗濯・朝食づくり。終業後はテレビを見ながら洗濯物を片付け、夕食の準備に取り掛かります。朝、子供が家を出てからも1時間ほど時間があるので、ケーキを焼いたりウォーキングしたり、早朝から開いているスーパーに買い出しに行ったりと自由に過ごせます。

 

2.子供と過ごす時間が増える

オフィス勤務の時は子供が出発するよりも早く家を出ていたので、子供のことは夫に任せていました。今は子供を見送ることができるので、忘れ物等のチェックができるように(夫はそのあたりはノータッチ)。また、帰宅してからは仕事をしながら宿題を確認したり、会話も増えて学校での様子をよく把握できるようになりました。

 

3.英語学習の時間を確保&資格試験に合格

オフィス勤務の時は通勤時間中や昼休みの隙間時間を英語学習に充て、ラジオの英語講座を聴いたり単語アプリをやったりしていましたが、テキストを広げてじっくり取り組むことは難しく、また帰宅してからは疲れて勉強する気力がありませんでした。リモートになってからは、始業前のウォーキング時に英語講座を聴いたり、昼休みに単語アプリや英字新聞を読むほか、夕食後それほど疲れていないのでTOEICや英検の問題を解く余裕が生まれました。休日も家事を早く終わらせて勉強し、昨年はTOEIC910点、英検1級を取得できました。在宅勤務でなかったら、まだ英検1級に合格できていなかったかもしれません。

 

4.平日日中に家事ができる

在宅勤務になってから、毎日家族が出かけた後は窓を開けて喚起しています。また、天気の良い平日に布団を干したり、雨が降りそうになったら洗濯物を取り込んだりできるのはとても助かります。

 

5.家庭菜園を始める

コロナが始まってから、南側の庭を有効活用しようと家庭菜園を始めました。水やり、手入れ、収穫は毎日のことなので、仕事をしているとなかなか難しいですが、リモートだと始業前、昼休み、終業後以外にも、仕事で疲れた時に少し外に出て作業すると気分転換になります。このGWも夏野菜の苗をいくつか植えたので、たくさん収穫できるように頑張ろうと思います。

 

6.平日有給を取得せずにちょっとした用事を済ませられる

私の上司は勤務時間中に用事で仕事を抜けることを認めてくれています。もちろん、その抜けた時間は、始業時間、終業時間を調節するか、休憩時間として除外します。なので、面談や家庭訪問、通院など1時間以内で済む用事は有給休暇を取得せず、その分長めに働いて調整しています。そのため、オフィス勤務の時に比べて有給休暇が余り、その分旅行や休日の谷間の平日に充てることができるようになりました。

 

7.洋服代を節約できる

私は仕事用の服、オフの日用の服、家着を大まかに分けているのですが、リモートになってからは仕事用の服は1シーズン2,3着だけ残してすべて処分しました。また毎日オフィス勤務になったら買ったらいいと思って全く買い足しておらず、現在はオフの日用と家着のみを1シーズン2,3着買う程度になりました。靴もスニーカー4足ととサンダル2足、黒のパンプス1足、ブーツ2足のみです。おかげで洋服代をかなり節約できています。

 

以上、主なメリットを挙げましたが、次回は今感じているデメリットについて書いてみたいと思います。

 

山口旅行3日目

山口旅行2日目の宿はスーパーホテルPremier下関。

 

www.superhotel.co.jp

 

最近は家族で旅行する際でもビジネスホテルをよく利用しています。街中だとホテルの近辺に飲食店が多くあるので食事にも困らないし、その日に食べたいご当地グルメを楽しめます。また寝るだけでそれほど広い部屋は必要ないので、リーズナブルなビジネスホテルがぴったりなのです。探すときは楽天トラベルで評価4以上の綺麗な宿というのを条件にしています。

 

こちらの宿は下関駅から少し歩きますが、2019年に開業したばかりなのでとてもきれいでかつ大浴場も利用できました。枕を選べたり、ウエルカムドリンクがあったりとサービスもよかったです。こちらも春休みということもあり、ファミリーや夫婦など観光客多めでした。

 

部屋はツイン。息子も10歳なのでダブルだとちょっとキツイです。寝相が悪くてゴロゴロ転がってくるので、ベッドとベッドの間には侵入阻止するために長い枕を置いて寝ました。

 

 

旅行では海の幸が中心だったので、この日の夕食は焼肉。ホルモンが新鮮でおいしかった(うちの息子もホルモン大好き)。

 

3日目の朝食はスーパーホテルで。品数はそれほど多くありませんが、サラダなどは新鮮で、ふぐのから揚げや瓦そばなどご当地グルメも用意されていました。

和洋折衷な朝食。

 

チェックアウト後、フロントで荷物を預かってもらい、路線バスに乗って関門トンネル入り口に到着。車での移動だけでなく、電車やバスに乗るとその土地のローカルな雰囲気を味わえるのも電車旅のいいところ。

 

shimonoseki.travel

 

エレベーターで関門トンネル人道へ。

徒歩で福岡県門司を目指します(徒歩の場合は無料)。

 

歩行者用トンネルですが、国道2号だそうです。

 

朝の比較的早い時間だったので人は少なく、ウォーキングをしている地元の方や観光客が歩いていました。

 

トンネルの途中で県境があります。海底トンネルで歩いて県境を超えるのは珍しい。こういう経験もなかなかできないので、ココを3日目の目的地に選びました。

 

 

下関入り口から15分ほど歩いて門司に到着。エレベーターで外に出ます。

高速道路の関門大橋と咲き始めた桜と一緒に写真が撮れました。

 

以前、姉家族が福岡に住んでいたので、関西からよく車まで遊びに行くときにこの橋を通っていました。車ではあっという間に通過するのですが、関西から車で8時間ほどかかってやっと九州に来た!と実感できる場所でした。

 

歩いたトンネルを通ってまた下関に戻り、ホテルで荷物をピックアップ。下関駅から電車で小倉駅に行き、新幹線に乗りました。新下関駅からでも新幹線に乗れますが、新大阪まで乗り換えなしで行きたかったのと小倉でのぞみ・さくらに乗ったほうが早く帰れるので、再度九州に渡りました。

 

昼ご飯は小倉駅でラーメンでも食べようと息子に提案したところ、新幹線で駅弁を食べたいというので、駅弁を買って新幹線に乗りました。

 

選んだ弁当は折尾名物「かしわめし」。息子も同じものをチョイス。

 

かしわ(鶏肉)だけでなく、ごはんにも鶏の出汁の味がしっかりついていておいしい。量もちょうどよかったです。甘いうぐいす豆も気に入りました。

 

午後3時頃に関西に到着。早い帰宅だったので、荷物を片付けたり洗濯したりとゆっくりできました。

 

今回買ったお土産(食べてほとんど残ってない)。

コロナで在宅勤務になり、義実家に行くこともなくなったので、お土産は自宅用と近所に住む実家分のみになりました。電車の旅だと荷物のことを考えるとあまりたくさん買えませんが、それが買いすぎ防止になっていいかもしれません。

 

瓦そばは早速家でホットプレートで作ってすごくおいしかったので、茶そばを買ってきてGW中に作りたいな。

 

以上、山口旅行記でした。旅行から帰ってきて1か月経過しましたが、記憶が残っている間に記事にできてよかったです。

 

最初に言い忘れましたが、今回の旅行は私と息子の2人旅で、夫(パパ)は別行動(お留守番)でした。新幹線は父親からもらったJR西日本株主優待券を利用、ホテルの宿泊料はコロナ禍で安く、訪れた観光地も秋芳洞以外ほとんどお金がかからなかったので、思ったよりもかなりリーズナブルな旅行になりました。

 

次の親子旅(私+息子)は夏休み。楽しみです。