coffeeとsweetsがあれば

coffeeを飲みながら日々のあれこれをつづります

公立中高一貫校中学受験 勉強の進捗状況

10月に意中の中学校の説明会と体験授業があり、申し込みをして親子で参加してきました。

 

説明を聞くと予想以上に良い学校だったので、ぜひとも入学させたいと思うようになりました。息子も体験授業は楽しく参加できて気に入ったようでよかったです。今までも何度か説明会があり、後日動画を視聴していたのですが、やはり実際に学校に足を運ぶと多くの気づきがあり大変有意義でした。実際に通学することを想定して当日は車ではなく公共交通機関を使って行きましたが、駅から歩く時間が予想以上にかかったので、これは雨の日や真夏は大変だと感じました(地元の公立中学も徒歩30分位かかるので同じですけどね)。

 

さて、肝心の受験勉強の方はというと、塾には行かずに家庭学習を粛々と進めております。

 

スタディサプリ・教科書ワークを使って小学5年、6年の学習範囲を先取り

国産理社の4教科について夏休み中に小学校5年の基礎範囲を終了し、現在小学6年の学習範囲(基礎)の約半分を終えたところです。スタディサプリの講義を視聴後確認テスト→同じ範囲を教科書ワークで学習しています。この調子でいけば来年2月ごろにはすべて終えられるのではと見込んでいます。

 

②作文問題対策

公立中高一貫校の試験では必ず出題されるのが作文。息子の通う学校では日記の宿題はほとんど出ないので、文章を書くということに慣れていません。というわけで、夏休み明けから土日に問題集を使って対策をすることにしました。

 

使用しているのはこちらの問題集

 

実際入試に出題された問題を使用しているだけあって結構難しいです。作文は1度目は上手く書けなくても解説を読んでトレーニングを積んだ後、再度書いてみると中々良い文章が書けるようになっています。書いている文章を見てみると、ボキャブラリーが少ないこと、読点の位置が不自然、話し言葉になっていることなどが気になります。圧倒的に読書量が少ないなぁと感じます。息子はマンガ以外の本は余り読まないのでそのあたりが影響してそうです。本ではありませんが、時事問題対策として読売KODOMO新聞を毎晩音読するのは続けています。

 

③応用力を身に着ける

①のスタサプ+教科書ワークで先取り学習を進めていますが、同時に復習+応用力をつける意味でZ会のグレードアップ問題集を土日にやっています。こちらもかなり難しい問題で私はギブアップ。答え合わせ&指導は理系夫が担当です。

 

 

ここまで読むと、すごく順調に進んでいるように見えますが、毎日学校の宿題と受験勉強をさせるのにこちらもかなり労力を割いています。息子も今どきの子なので、一番の楽しみは勿論「TVゲーム」。我が家ではその日全ての課題が終わってからゲームできることになっているので、早く終わらせようと字が汚い、ケアレスミスなど勉強が雑になる、スタサプは任せていたら授業を集中して聞いていないし問題を間違えてもそのまま、etc.。こちらも監視して厳しく採点しなければなりません。

 

家庭学習ではモチベーションを高めるのが大変ですね。なかなか厳しいので、冬休みは気になっている塾の講習に参加させて少し様子を見たいと思います。