coffeeとsweetsがあれば

coffeeを飲みながら日々のあれこれをつづります

2022年夏休み 北海道旅行(東部) 2日目知床

北海道旅行(東部)2日目。

 

1日目はこちら

pikao109.hatenablog.com

 

まずは宿泊したホテル(ルートイングランティア知床斜里駅前)にて朝食。

外食続きだと野菜不足になるので、朝食は野菜多めを心がけています。

 

今朝は曇り空の中ホテルを出発し、知床を目指します。昨日行ったウトロを過ぎてさらに車を走らせると、小雨が降り始めどんどん霧が濃くなる中、知床五湖に到着。

霧雨が降っています。ウインドブレーカーを着て傘をさして高架木道を歩きます。

周りは霧で何も見えません。

ところどころ展望台はありますが、何も見えないのでどんどん先に進みます。

ここから知床連山が見える(らしい)。

 

湖畔展望台に到着。

一湖の水面が辛うじて見えます。高架木道はここまで。駐車場に戻ります。

 

残念ながら景色を十分に楽しむことはできませんでしたが、気を取り直して車で来た道を戻り知床自然センターに車を止めました。そこから歩いてフレペの滝を目指します。センター付近は霧もなく曇り空でした。途中、林を抜けて草原に出ると野生のエゾシカ2頭に遭遇。さらに進むとオホーツク海が見え、看板のある場所にたどり着きました。

 

 

策の外の崖では別のエゾシカがのんびりと草を食べていました。

Uの字の入り江の西側にある展望台に到着。目の前には断崖絶壁から壮大な景色が広がっています。

 

絶壁の下はエメラルドグリーンの美しい海が見えます。

そして、入り江の奥にフレペの滝が流れています。

フレペの滝には流れ込む川がなく、絶壁の途中から地下水が湧き出て滝になって流れているのだそうです。滝だけでなく、この断崖全体の景色に圧倒されてしばらく眺めていました。

 

帰り道にまたエゾシカに遭遇しました。今度は2メートルほどしか離れていない距離でした。

絶景を満喫した後、ウトロに戻り、道の駅でランチを食べました。

 

hokkaido-michinoeki.jp

 

海鮮丼もおいしそうでしたが、私はホッケの煮魚がメインの知床旬膳1,200円を、息子はてんぷらそばを食べました。

ホッケは干物しか食べたことがなく、煮魚は初めて食べましたが、絶妙な味付けで白ご飯が足りなくなるくらい肉厚でした。これまでで食べた煮魚で一番おいしかったです。

 

長くなってきたので、2日目午後は次の記事へ。

2022年夏休み 北海道旅行(東部) 1日目関空⇒女満別、斜里、ウトロ

北海道旅行1日目。早朝に家を出発し、関空到着。夫が車で空港まで送ってくれました。朝食は、途中のコンビニで買ったパンで済ませました。

 

今回も息子と私の2人旅。夫は別行動で1人旅を楽しんだようです。我が家の場合、私の実家が近すぎて数日里帰りで妻(私)と子供が不在ということがないので、私と子供がいない数日は夫にとっては貴重な時間ようです。ちなみに記事にしていませんが、家族3人でも年に1,2回は旅行に行っています。

 

関空9:20発のピーチ121便で女満別空港に到着(11:25着)。

※こちらは実際に乗った飛行機ではなく、隣に駐機していた機体です

 

ピーチが関空から女満別、釧路に直行便を運航してくれているおかげで、移動時間が短くかつ安価に旅ができて本当にありがたいです。関空から地方都市に多くの便を運航してくれているので(しかも安価←ココ重要)、最近はピーチばかり利用しています。関空で第二ターミナルまでバス移動する手間と時間がかかることはデメリットですが。。。

 

女満別到着後、トヨタレンタカー(楽天トラベルで予約)にて車を借りて出発。

今回の旅のパートナーはパッソでした。トランクにスーツケースとキャリーケースがギリギリ収まるくらい、ちょっと小さめですが、2人だとこれで十分です。小回りが利くので狭い道も楽々でした(北海道では狭い道は山道位ですが)。借りるときはピカピカですが、2日目で泥だらけになり、返却する際は虫の汚れ多数。。。

 

車を北に走らせ、お腹がすいたので昼食場所を探します。息子が早速寿司が食べたいということで、グーグルマップで見つけた網走郊外の海鮮丼のレストランへ。

 

tabelog.com

メニューを見るなり、息子は大好物のいくら丼を(勝手に)注文。しかもメニューの写真にはいくらの横にわかめがのっていたのですが、それは抜いてくださいと店員さんにお願いしていました。成長したなぁ。。。

 

私は、海鮮丼を注文しました。

いくら、カニ、ウニ、エビ、サーモンなどなど海の幸がてんこ盛りで、どれも新鮮。いくらはプチプチ新鮮で味付けもちょうどよく、普段回転寿司で食べているものとは段違いでした。

 

お会計は2人で4,600円と最初からちょっと奮発しました(旅行の時しか出せない金額)が、お腹も満たされて大満足で出発。ちょっと来た道を戻ってメルヘンの丘で写真撮影。

 

こののどかな田園風景を見ると「北海道に来たー!」と実感が沸きます。ちょうどこの日はカラッとした快晴。半そででちょうどよいくらいの気温(25℃位)でとても過ごしやすかったです。

 

この後、網走湖畔にあるオホーツクシマリス公園に行く予定だったのですが、残念ながらこの日は休園日。シマリス見たかったと息子も残念がっていました。というわけで、少し早いですが、斜里にあるホテルに向かいました。

 

1日目のホテルは斜里駅周辺で大型ビジネスホテルのこちら

www.route-inn.co.jp

 

チェックインして一休み。子供は早速Switchでゲーム。部屋はそれほど広くありませんでしたが、綺麗で清潔(これ私の譲れないポイント)でした。

 

1時間ほど休憩後、再び外出。車で20分ほど走ったところにある名所「天に続く道」へ。息子がガイドブックを見てリクエストした場所です(今までリクエストを受けることはなかったので、ここでも成長を感じます)。

 

約18キロにわたって続く一本道で、少しわかりにくいですが、確かに天に続いているように見えます。駐車場(5,6台)もあり、ひっきりなしに観光客が来ていました。

 

その後、知床方面に向かって海岸線を走り、途中「オシンコシンの滝」に立ち寄りました。

階段を上って滝に近づきます。

落差は約30m。水量も豊富で水しぶきがかかるくらいに近くで見ることができます。この日は小さい虹も現れていてとてもきれいでした。

 

さらに車を東に走らせてウトロにある「夕日台」に到着。

日没時間より1時間ほど前に到着してしまい、写真だけ取って待たずに帰りました。

 

斜里に戻り、夕食はホテルからすぐの道の駅にあるレストラン「知床くまうし」へ。

tabelog.com

 

息子も私もラーメン(味噌味)を食べました。

見た目ほど味は濃くなく、美味しくいただきました。

 

宿に帰り、大浴場へ。ここの温泉は源泉かけ流しで少し茶色でした。とても気持ちよく、長旅の疲れが癒されました。

 

2022年夏休み 北海道旅行(東部) スケジュール

2022年2月ごろから夏休み旅行を検討し始めました(この時間が一番楽しいのです)。海外旅行の再開はまだまだ見通せないことから、行き先は昨年と同様に北海道に決定しました。昨年は北海道中心部と札幌でしたが、今回は東部に絞り、大自然を満喫することにし、飛行機、ホテル、レンタカーを早々と予約しました。

 

 

2022年7月下旬に行った北海道旅行のスケジュールは下記の通り。

 

1日目

関西国際空港(9:20発) ー ピーチ121便 ー 女満別空港(11:25着)

レンタカーを借りる

昼食(網走近郊)

メルヘンの丘

ホテル着

天に続く道

オシンコシンの滝

夕日岬

ホテル着(ルートイングランティア知床斜里駅前)

夕食

 

2日目

知床

フレペの滝

ウトロ 道の駅で昼食

神の子池

摩周湖

黄山

屈斜路湖 足湯

ホテル着(屈斜路湖プリンスホテル)

夕食

 

3日目

美幌峠

阿寒湖

摩周駅付近(昼食)

摩周湖 ※なぜ2回も?それは想像のとおりです^_^

ホテル着(天然温泉幣舞の湯ラビスタ釧路川)

 

4日目

釧路湿原

釧路空港着

レンタカー返却、昼食

釧路空港(14:00発) ー ピーチ126便 ー 関西国際空港(16:30着)

 

2日目、3日目は見どころが多いうえに移動距離もあり、ちょっとハードなスケジュールになりましたが、17:00頃にはホテルに到着できていたのでそれほど大変ではありませんでした。それでも1日1万歩以上歩きましたので結構疲れました。車の運転で大変だったのは、信号がほとんどなく、あったとしても赤で停止することがほぼないので、アクセル踏みっぱなしだったことです。右足首が釣りそうなくらい疲れたので、温泉につかってしっかり足をモミモミしました。

 

次回より旅行の詳細が続きます。

息子と北海道2人旅に行ってきました

今週は水曜日から3泊4日で息子と北海道旅行に行ってきました。昨年は帯広・富良野旭川・そして札幌と王道旅でしたが、今回は女満別空港を出発し、知床→摩周・屈斜路・阿寒湖→釧路と北海道東部をレンタカーで旅しました。昨年の北海道旅行は30℃越えで毎日ソフトクリームやかき氷を食べていましたが、流石に東部は涼しくて過ごしやすくて快適でした。サウナのような関西に戻りたくないと思いながら帰宅しました。

 

今回の旅行で一番実感したのは息子の成長。学校の長期休みに合わせてあちこち2人で旅行しているのですが、その度に成長を感じます。今回は1人でキャリーケースを引いてついてきてくれるし、ナビに目的地を入力して曲がる場所を指示してくれたりととても頼もしくて助かりました。そして大浴場では、1人で入った男湯でカードキーをセキュリティロッカーに入れたりと、自分で判断して行動出来ていてびっくりしました。

 

少しずつ旅の記録をアップできればと思います。

 

我が家になくてはならないレシピ本

最近やることが多くてとても忙しい毎日を送っています。英語学習やウォーキングなどの通年の日課に加えて、庭にたくさん植えた夏野菜の苗の世話や梅仕事(梅干し、梅シロップ、梅酒づくり)、そしてしょうがの甘酢づくりなど、季節の仕事にも手を出しています。やってみると結構大変で時間を取られたり、疲れがたまってストレスになることもありますが、たくさん収穫できたり、美味しくできるととてもうれしくて毎年作ってしまいます。

 

特に休日は午前中からあれこれやっているうちにあっという間に11:00のお昼ごはんの支度の時間になるのですが、我が家の場合、基本的に休日の昼ご飯は夫と息子が担当してくれるのでとても助かります。

 

結婚してからずっと料理は私が担当していたのですが、コロナで学校が休校になったのを機に夫と息子に昼食づくりを担当してもらうことにしました。最初に参考にしたのがこちらの本。

 

 

 

上田淳子さんの本。材料は手に入りやすくて調味料も家にあるものばかり、作り方も丁寧に書いてあるので初心者にもわかりやすい。また、切る作業が少ないので子供でも取り組みやすいです。そして、味付けも本当に美味しくてもう数えきれないくらい作っているメニューもあります。

 

そして、もう少しバリエーションを増やしたくて次に購入したのがこちらの本。

 

こちらもこどもキッチン同様、手に入りやすい材料で複雑な工程が少なく作れるようになっていて、これまたおいしい。ただ、1人前の量がおそらく成年男子?基準なので、結構なボリューム。我が家は3人家族なので、倍量で作ってちょうどよい感じです。

 

家族全員すっかり上田先生のファンになってしまい、さらにこちらの本も仲間入り。

 

 

こちらは主に私が愛用していますが、いくつかのレシピは夫も作っています。材料が少なく家にあるものでOK、火にかけてからほったらかしで他の作業ができるものが多く、時間がない時にとても助かっています。息子は包丁で材料を切ったりするのはまだまだ時間がかかるので、ちょっと難しいですが徐々にチャレンジしてほしいなぁ。

 

 

コロナを機に料理を始めた夫と息子。昼ご飯造り3年目に突入しました。何度も作っているうちに毎回失敗なくできるようになってきましたが、段取りなどはあと一歩かな?あとはメニューを決めて材料をそろえるという順番ではなく、家にある食材でメニューを決めるようになったらさらに良いのですが。。。まだまだ頑張ってもらいます。

 

公立中高一貫校受験に向けた家庭学習 復習中心から予習中心へ

前回の記事では、これまでの家庭学習の取り組みについて記事にしました。

pikao109.hatenablog.com

 

まずは学校での学習を大切にし、家庭では復習中心で大した取り組みはしていませんでしたが、学校のテストでは常に高得点をマークし、通知簿も良い成績を収めていたので、これまで基礎は身についていると思われます。

 

公立中高一貫校を受験させると決めた際、最初に決めたのはいつから塾に行かせるかということです。中学受験=塾通いと思い込んでいたのですが、ネットで調べていると塾なしで親塾という形で挑んでいる方が多いことにとても驚きました。公立中高一貫校の場合、入試問題は少し特殊なものの、内容は学校で学習した範囲からしか出題されません(とはいっても教科横断的な記述式問題がメインでかなり難しいです)。また、近所にある国公立中学受験専門塾のカリキュラムを確認すると、実際の入試対策は6年になってからでそれまでは先取り学習が中心とのことで、入試は記述式中心で家で教えるのはちょっと難しいため最終的には塾に行く必要はあるけれど、タイミングは6年生の新学期からでも可能と判断しました。

 

そこで、5年生の終わりまでに小学校で学習する範囲を学び終え、基礎を身に着けることを目標(ゴール)にしました。

 

先取り学習(予習)の進め方ですが、参考書や問題集を読むだけでは理解するのは難しいし、こちらが教える時間もスキルもない・・・というわけで、スタディサプリを活用することにしました。

 

studysapuri.jp

 

算数・理科・社会については、まずはスタディサプリで講義を視聴します。確認テストがテキストに入っていますが、量が少ないので終了後は問題集で知識の定着を図ります。

 

使用する問題集はこちら。どれも基礎固めを目的として選びました。

 

 

国語については夏休みにまとめてスタディサプリで学習する予定で、それ以外では漢字ドリルで漢字の先取りを行います。

 

 

<6年新学期(塾通い開始)までのスケジュール>

5年生夏休み終了:国語・算数・理科・社会の5年生の予習を終了(基礎固め)

 

5年生9月~新6年生春休み終了:国語・算数・理科・社会の6年生の予習を終了(基礎固め)

 

並行して5年生9月以降、模試を定期的に受験予定

 

ざっくりとこんな形で進めていこうと思います。スタディサプリは現在算数・理科・社会の基礎編を土日のみ聴講し、学校がある平日に学んだ範囲の問題集をやるというスタイルですが、平日は学校の宿題や習い事に忙しく、英検の勉強もあったのでまだペースができていません。今週から学校も短縮授業になったので、少しずつ取り組んでペースをつかめたらと思います。

 

スタディサプリの感想については、もう少し進んでから記事にしたいと思います。

公立中高一貫校受験に向けて これまでの家庭学習について

今日は息子の英検3級の二次試験でした。一次試験合格発表後からほぼ毎日、私が面接官となり、過去問を使って模擬面接をしました。少しずつ問題のパターンが分かってきて、うまく答えられるようにはなりましたが完ぺきではなく、想定外の質問が来た時に黙り込んでしまうことがありました。自分が答えにくい質問が来たとしても、自分の知っている英語で質問に沿った回答をすることを例を挙げながら説明しました。練習の甲斐あってか、運よく答えやすい質問だったせいかわかりませんが、全ての質問に上手く対応できたようです(息子の話を聞く限りでは)。試験結果が楽しみです。

 

さて、ようやく英検受験勉強が終了したので、中学受験に向けた勉強に集中できるようになりました。まずはこれまでの家庭学習の取り組みについて書いてみようと思います。

 

 

小学校入学後、すぐに家庭学習としてがんばる舎のGambaエースを定期受講していました。こちらは毎月教科書に沿ったプリント教材(国語・算数・英語)が届くシステムです。当時通っていた学童で使用する学校の宿題以外の教材を用意する必要があり、問題集を選んだり買いに行く手間が省けることが受講の大きな理由でした。

 

Gambaエースのメリット

①月々950円(税込み、2022年7月現在)と安価

 

②教科書に合った教材が毎月自宅に届くので、書店に問題集を買いに行く・探す手間が省ける

 

③付録などがなく問題のみでシンプル

 

Gambaエースのデメリット

①問題と解答のみなので、親が採点をする必要がある

 

②教材のバックナンバーは購入できるが、先に一括購入ができないので予習には向いていない

 

難易度としては学校のテストプラスアルファ位と思われます。それより上の問題が欲しい場合はパワーアップシリーズがあり、4年生の算数(文章題)のみ購入してやっていました。また、理科と社会も別料金ですが、問題集があります。

 

エースはコストパフォーマンスに優れていて基礎固めにはとても良い教材でしたが、今後は復習→予習にシフトするため、5月で退会することにしました。

 

さて、現在の取り組みと今後のスケジュールについては次の記事で書きたいと思います。